
韓国ドラマ『オーマイビーナス』のダイエットに挑戦したってホント?

ホント。即挫折したんだがwww

ということで今回のテーマは『オーマイビーナスのダイエット』だよ。
韓国ドラマ『オーマイビーナス』のダイエットに挑戦した
このドラマ、見たことがある人なら分かると思うのですがダイエットについて詳しく描かれているんですね。
私は影響を受けやすいタイプの人間なので、そういうのを見ると真似せざるを得なくなるんです。
結論から言うと早い段階で挫折した訳なんですが。
でもこのダイエットに挑戦して学んだことが少なからずあったのでブログにしました。
良ければ最後まで読んでみてください。
ダイエットのルール
それではダイエットのルールを簡単に説明します。
食事編
食事に関してはかなりシンプルで、3食ともに鶏の胸肉と野菜(朝はフルーツも)を味なしで食べるというものです。時にはヨーグルトやゆで卵もありました。
炭水化物や塩分は一切摂らないスタンスのダイエットという「kpopアイドルかよ」と突っ込みたくなる普通に考えてあり得ない食事です。
ただ、好きな人が常に隣にいる状態ならそんなダイエットも頑張れるかもしれませんね。ドラマでは2人いつも一緒でしたから。
でも好きな人のためなら頑張れる乙女心ってありますよね。分かります。
運動編
プランク1分×3セット、バランスボール、姿勢矯正など基本的に体幹トレーニングが多いです。
その他にはランニングマシーンとか有酸素運動も適度に取り入れている感じでした。
コーチ(ソジソブ)曰く「痩せるときは顔から痩せていく」らしいですが果たして本当だと思いますか?
私は絶対に信じません。だってどんなに痩せても永遠に顔だけ痩せないんですから。何年度の自分も写真で見る限り変化がありません。どうしたことでしょう。(個人の感想です)
このダイエットに失敗した原因及び考察
私がこのダイエットに失敗した1番の原因は食事です。というか食事以外にありません。
私はチキンが大好きなので、意外とイケるんじゃないかと思っていたんですけどどこまでいっても永遠に味なしはきつかったです。
それに加えて共に食べる野菜すらも無味っていうのがまた辛かったですね。普段なら味なしで美味しいと感じる野菜もこの時ばかりは・・という感じです。
うちにはイケメンな専属コーチがいなかったので、モテベーションはあっちの方まで下がり、ストレスはマックス、開始早々そんな状態になりました。
最終的にはダイエットをする上でストレスが1番の敵という結論に至ったので早々に区切りを付けました。
しかし、そうは言っても悪いことばかりではなかったです。
運動に関してはこの時覚えたプランクを中心に今も続けていますが、キレイなくびれができました。
少し押されただけでも転がっていた私の体幹も、今ではすっかり強くなりました。電車でつり革に捕まらず何時間でも立っていられます。
このダイエットは決してお勧めしませんが、ドラマ自体はめちゃくちゃ面白いのでおすすめです。
オーマイビーナスを観てみる≫オーマイビーナス
おすすめのダイエット方法
このダイエットは先ほども言ったように、食事に関しては全くと言って良いほど参考になりません。
同じ食事系のダイエット法としてはアペタイザーダイエットをお勧めします。
私がこの次に挑戦したダイエットですが、思いのほか相性が良く今も続いています。めちゃくちゃ簡単なのでかなりおすすめです。
まとめ
オーマイビーナスのダイエットに実践して分かったことを以下にまとめました。
コメント