今日のテーマは『トマト』です。
え?肩こり、まったくない
それに気付いたのは数週間前の事でした。
『あれ❓最近まったく肩こりがない』
肩こりって辛いですよね?肩こり知らずの方には理解してもらえないこの辛さったらないです。。。
辛くて、時には吐き気まで伴います。そこまで酷くならないためにアリナミンは必需品です!そんな私がここ数週間前から肩こりがなくなっていたのです。
あれこれと思い返してみました。『何をしたのか?自分』『、、、』
まさか、、トマト?
トマトを毎朝食べていた
最近意識しているのが、食事の時の食べる順番です。

最初に野菜を食べるのが、ダイエットにも健康にもいいんですよね。夏が近づいてくるとトマトが安くなるので、最近は1ヶ月ほど前からトマトを食べています。変わったことといえばその程度です。まさか、トマトにそんな効果があるのでしょうか??
恐るべしトマト

調べてみると、トマトには赤い色素成分である、リコピンという抗酸化物質が含まれています。これが、体を酸化させる活性酸素を消去し、生活習慣病やガンの予防に威力を発揮するそうなのです。
そして、最近注目されているのが「エスクレオサイドA」という物質です。
エスクレオサイドAには、動脈硬化の進行を防ぎ、血管を健康に保ってくれる働きがあるのです。
エスクレオサイドAは、トマトの無色透明な水分の中に含まれているのです。トマトと言えば赤い部分にばかり注目が集まっていましたが、無色のトマトの水分にも、すばらしい成分があったわけです。
最新の研究では、トマトのリコピンはメラニンの生成を押さえ美白効果があることが分かっています。さらにトマトジュースを一定量とると、肌にハリが出たり、シミ、シワを防いだりすることがわかっています。これも、エスクレオサイドAなどの作用で、末梢血管の循環がよくなった為と言われています。
末梢血管の血液循環を促進するために有名なのは、ビタミンB群を配合したアリナミンですね!つまり、私は肩こりが辛くなるとアリナミンを飲んでいたわけなので、やはり!!肩こり改善はトマトがもたらしたものと思いませんか?
もれなく栄養素を摂取するには?
トマトは恐るべし栄養食品ということは分かりました。では、どのように食べるのがいいのか?ですね。
リコピンは、普通サイズのトマトを加熱して食べることで2倍の摂取が期待できるそうです。そして、油との相性が良いのでオリーブ油をかけて食べたり、崩して食べる方がよりリコピンの吸収が良くなるので、やはり、ジュースは適しているのですね。
エスクレオサイドAを摂取するためにはミニトマトが一番で、5個くらい食べれば栄養が摂れるそうです。
普通サイズのトマトのリコピンは熱に強いものの、エスクレオサイドAは熱に弱く、加熱すると栄養成分が減ってしまうのです。なので、そのまま食べるのがbestです!
私も特に意識せずに、手軽で食べやすいという理由でミニトマトを選んで食べていました。それがまた良かったのですね✨✨✨
さあ!この調子でどんどん開運していきますよ😃



コメント