
あなたのおじいさんっていつ見ても若いわよね。

うん!私の祖父はどこに行っても若く見られてる!ww きっと何か秘訣があるのかな?

ということで、今日のテーマは『元気過ぎる祖父の毎日ルーティン』だよ。
重病を患ってもなおピンピンな祖父
私の祖父は命にかかわる病気を何度も経験しています。今も治癒しない重病を患っており数か月に1回通院しているのですが、何故か祖父は元気過ぎるんです。
そんな祖父ですが、普段からとっている何気ない行動に長寿の秘訣が隠されているのではないかと思ったので今回の記事を書きます。
まずその前に軽くプロフィール紹介です。
祖父のプロフィール
年齢:83歳
趣味:テレビ鑑賞(必殺仕事人などの時代劇・開運!なんでも鑑定団)、野球観戦、買い物
特技:DIY(日曜大工)、料理(天ぷら・漬け物・みそ汁)
好きな食べ物:ラーメン、かいひも、刺身、肉、果物
特徴:今も庭の草刈りをしちゃうようなアクティブ男子!
祖父の毎日ルーティーン
起床
だいたい朝の3時~4時には起き、さっそうとコインランドリーに向かいます。
朝食
朝は決まって卵かけ納豆ご飯、みそ汁、つけものです。(時には夕べの残り物を食べることもあるらしいですが。)
私は卵のサルモネラ菌が気になるので「夏場に生卵はやめるべきだ」と注意してみましたが、「そんなの関係ねえ、大丈夫だ」とワイルドに断られました。
どうやら「俺が大丈夫だと言ったら大丈夫なんだ」という思い込みが祖父を強くさせています。全てにおいてこんな感じです。
昼食
「昼飯旅」を見ながらお昼ご飯を食べます。大好きなお肉を食べている姿を良く目にしますが、飽きるとお魚も食べるらしいです。
メニュー例:白米、豚肉のみそ漬け、つけもの
おやつ
昼食後は趣味のテレビ鑑賞をしながらお昼休憩です。
その後だいたい15時頃でしょうか。おやつタイムが始まり、菓子パンや豆大福などとにかく自分の好きなものを食べています。
おやつと一緒ににホットコーヒーかお茶を作りますが、何故かそれは飲まずに買い物へ出かけて行きます。
夕食
夜は一切の炭水化物を摂らないのが祖父のこだわりです。
そのため、メニューとしてはおかず・漬け物・お酒1杯です。お酒はその時の気分によってワイン・焼酎・チューハイを飲み分けています。
就寝
20時には寝ていますね。祖父にとって22時は真夜中らしいです・・・。(笑)
祖父の性格
祖父と言えば最初に出てくるのが「思い悩まない!くよくよしない!」です。私の母も「思い悩んでる姿なんて見たことない」と言っていました。
言われてみれば、病気に関しても診察の時にはさすがに少し心配していますが、それ以外の時は気にするそぶりを見せたことがありません。
緊急事態宣言が解除されたあとも、コロナを気にするどころか誰より先に外食に出かけていました。
細かいことは気にしないで今できることを精いっぱいやると言うのが祖父のような気がします。
結論:最も重要なのは「今」を一生懸命生きること
さて、祖父の毎日ルーティーンはどうだったでしょうか。運動をする訳でもなく、特別すごい趣味がある訳でもありません。(吹き出しで紹介したちょこっとした秘訣みたいなものはありましたが)
しかし、祖父は「今この瞬間」を一生懸命に生きています。食事、買い物、料理全ての瞬間を心の底から楽しみ、細かいことは気にしません。これが何よりの薬だと私は学びました。
そこで更に長寿の秘訣と言われる肉・魚・納豆で相乗効果なのかな?と思います。
性格的にも少し空気が読めないくらいがちょうどよいのかもしれません。ということで、祖父の長寿の秘訣は「くよくよせず、今この瞬間を一生懸命に生きること」でした。
私も大好きな祖父を見習って独自のルーティーンを作ります!




コメント