今日のテーマは「神社」です。
茨城・千葉に東国三社と言われる有名な神社があります。
鹿島神宮・香取神宮・息栖神社、
今日は、そのうちの香取神宮・息栖神社へ参拝した時の話です。
鹿島神宮でのスピリチュアルな体験談はこちらです。↓
前回の鹿島神宮の時もそうだったのですが、
今回神社へ向かう時も、車の上空を鷹が旋回していました。
鷹って滅多に見ることができない鳥だと思うのですが、
そうでもないのでしょうか?
いえ、やっぱりそうですよね。
これは神社からの「ウエルカムサイン」としか思えません✨
鳥はそもそも縁起が良く、神の使いと言われています。
その鳥の中でも、鷹は縁起としては最高峰です。
そんな鷹が我が家の車の真上を飛ぶなんて、歓迎されているとしか思えませんよね。
今回も幸先の良いスタートとなりました。
息栖神社
息栖神社と香取神社は車で20分ほどです。
今回の神社巡りは、息栖神社を先にまわり、昼食を兼ねて香取神宮へという順番にしました。
事前に調べた情報によると、香取神宮の方が賑やかなようです。
息栖神社は他の鹿島・香取に比べると規模も小さいです。
そのせいか、落ち着いた雰囲気なのでゆっくりと参拝ができました。
左に写っているのが御神木です。
間近で見られるので、かなり迫力がありますよ。
香取神宮
香取神宮の表参道入り口です。
とても賑やかで「お団子」が美味しかったです。
香取神宮は勝負の神様と言われて、
何か勝負に挑む方が多く参拝に来られるみたいです。
その昔、戦国武将が戦の前に祈願に来ていたほどなので、
私もしっかりと本業で勝負に勝てるように祈ってきました。
要石
鹿島神宮にもある要石が、ここ香取神宮にもありました。
表参道から歩いてすぐ左に入る道を登っていくと、奥宮・要石があります。
そして、ここは勝負の神様最強のパワースポットのようです。
確かに頭にビンビンと響くパワーを感じました。
本殿
漆黒の凛々しいお姿の本殿です。
この本殿までの道は上り坂なので自然と気合が入りますね。
ここが勝負の神様と実感できる道のりです。
縁結び
本殿で参拝を済ませ裏側へまわると「櫻大刀自神社」があります。
ここは縁結びの神様です。
香取神宮は勝負の神様と言う名にふさわしく漆黒の本殿ですが、
この櫻大刀自神社はとてもキュンとくる神社です。
恋愛成就を願う方はしっかりと参拝してくださいね✨




コメント