今日のテーマは『後ろ向き歩き』です。
ウォーキングを習慣にしているけど何か物足りない、
そうそう!走るのはつらいけど、普通に歩くだけでは物足りない、
そんな方に必見の内容となっています。
後ろ向き歩きの効果は100倍?
ズバリ!後ろ向きで歩くとかなり疲れます!!
最近、腰痛で悩まされた私はヨガ・ロンクブレスなど色々と試しています。
そして有酸素運動も取り入れようと思いウォーキングを始めました。
最初は普通に歩いていたのですが、ふと!後ろ向きに歩いてみたくなり何気に後ろ向きで歩いてみました。
なんと!これが大ハマリしてしまったのです。
思うように進まない感じや、進行方向が見えない恐怖とでなかなか苦労なのですが、楽しくて癖になりました。
そんな変わったトレーニング方法「後ろ向き歩き」ですが、
私が実際に実体験してみて、「普通にウォーキングするより100倍の効果があるのでは?」と感じた事をまとめてみました。
ダイエット効果
かなり期待できると思います!
私は自宅の周りを歩いています。
最初はその途中の約100メートルほどを後ろ向き歩きにしていたのですが、あまりの楽しさにスタートから全て後ろ向き歩きに変更しました。
約800メートルほど、後ろ向きで歩きます。
車が通らない道路なので安全ですし、慣れて来るとペースも掴めて来るので益々楽しくなります。
しかし!めちゃめちゃ疲れます。
私の体感では『前向きに歩くより100倍くらいのエネルギーを使っているのでは?』と思ってしまうほどです。
確実にダイエット効果は有りだと確信しています。
筋力アップ効果
ここが非常に大切ですね!
私の目的は腰痛の改善なので筋力アップは必要不可欠です。
前向きのウォーキングでも足のスネの辺りが筋肉痛になる私です。
当然ながらバリバリの筋肉痛に襲われました。
後ろ向き歩きは、日常生活で使うことのない筋肉を使うのですね。
太ももの後ろ側の大腿二頭筋や大殿筋が鍛えられます。
そして、当然ながら腹筋も鍛えられますよ。
後ろ向きで歩くと自然と腹筋に力が入ります。
一周終わって戻って来るとヘトヘトです。
筋トレをしていると辛くて途中で辞めてしまいたくなる衝動に駆られませんか?
この後ろ向き歩きは、それと同じ衝動に駆られます。
そういった意味では筋トレ効果と、同じ効果が得られる予感がするので完璧です✨
脳のトレーニング効果
間違いなく脳トレになっていると思います。
後ろ歩きで歩くときはおそらく色々なことを想像しながら歩いています。
まずそれだけでも普段と違う回路が鍛えられているのではないでしょうか?
そして、後ろ向きで歩くと見える景色も変わり、異空間のような感覚になります。
いつもと違う行動がそのように感じさせているのだと思います。
普通に歩くことと違った脳への刺激が加わっているのでは?と感じます。
後ろ向き歩きのコツ
慣れないうちはゆっくりと、そして歩幅を小さくするのがコツです。
ついつい後ろを振り返りながら歩いてしまうと思いますが、
しかし段々と慣れてペースが掴めてくるのです。
ペースが掴めてきたら、
手を勢いよく後ろに降って歩くと足が出しやすくなります。
簡単に出来て、しかも普段使うことのない筋肉が引き締まり、おそらく脳トレにもなる「後ろ向き歩き」、是非とも挑戦してみませんか?
心身とも綺麗になると思います。
さあ!どんどん開運していきましょう✨




コメント